
「そよ風」を住まいにして誰もが驚くのは、その室内の快適さです。
次世代ソーラーシステム「そよ風」は屋根面を利用して太陽光で暖めた空気や、
放射冷却で冷やした空気を室内に取り入れて朝夕の温度差を少なくし、冬は暖かく、夏は涼しくします。
一日の温度差を少なくするだけでなく、年間を通じて穏やかな温熱環境をつくるシンプルな空気集熱式のソーラーシステム。空調設備に頼らずに、太陽の自然エネルギーをうまく利用して住宅の温熱環境を快適にする方式です。
寒い冬、太陽熱により屋根で温められた空気をファンで直接床下へ送り込み、基礎のコンクリートを暖めながら、床の吹き出し口から室内へ暖かい空気を送ります。コンクリートに蓄えられた熱はじわじわと床から室内に伝わるので、玄関・トイレ・浴室などの暖房を使用しにくい場所も含めて、家中の温度が足元からじんわりと柔らかい暖かさで整えられます。
ですが、暖かいと言ってもヒーターやホットカーペットのように熱さを感じる程の暖かさではなく、人肌のようにほのかに暖かいというものです。ですから、夜間や曇りの日には当然別の暖房が必要ですが、出来るだけ少ない暖房器具を補助的に使う事で、家全体が陽だまりの様な快適な暖かさとなるよう考えられています。
また夏の昼間には、室内の熱気を家の外に排出し、夜間は放射冷却を利用して冷気を室内に取り込むという仕組みも備わっています。
そしてもなにより、仕組みが単純でシンプルという点もおすすめする理由です。
冬の特徴
- 太陽光発電ではなく、太陽熱で床暖房
- 毎日が小春日和のような温もり
- 夜間も蓄熱層からの放熱で暖かい
- 床下全体を暖めるので底冷えしない
- 熱のバリアフリーでヒートショック防止
- 補助暖房を循環させ家全体を暖めることもできる
- 臭いやよどみがない換気暖房
- 薪ストーブとの相性が良い
夏の特徴
- 室内の熱気を軒先から排気
- 排気によって屋根からの熱気侵入を抑える
- 排熱を利用してお湯をつくることも可能
- 夜間の放射冷却による冷気を取り込む
- 朝目覚めると草原のような爽快感
- 冷房を循環させ家全体を涼しくできる
健康・省エネ
- 太陽が熱源なので光熱費節約
- ぜんそく、アレルギーの軽減
- 湿気を溜めない床下
- カビやダニの数が激減
- 自然エネルギーを使ってCO2を削減
冬の暮らし
冬には日射があれば太陽熱を取り入れ、日射がなく寒い時や夜間は暖房循環運転で家中を暖かく保ちます。

冬の日中
冬の昼間は太陽熱を室内に取り入れる
冬の日中、屋根面で暖められた空気はファンによって屋内に取り込まれ、床下の蓄熱槽(土間コンクリート)で蓄熱された後、床吹出口を通じて室内全体に行き渡ります。
毎日が小春日和
- 床下全体を暖めるので、大きな吹き抜けがあっても底冷えしません。
- 通常の家と比べて昼と夜の温度差も少なく、どこに居ても部屋の温度は一定となりヒートショックの予防にも効果的です。
- 冬でも足元がスースーせず素足でも生活できます。毎日が小春日和のような温もりを感じられます。

冬の夜と循環運転
冬の夜間は室内の暖気を循環させる
夜に、エアコンやストーブなど暖房をつけた場合、温かい空気は天井へと上がっていきます。循環ボタンを押すと、天井面の温かい空気を再び床下に送り、暖房効果を高めることができます。
循環モードで室内干しも可能
- 天気の悪い日や、朝夕は集熱ができないときは、室内の空気を循環してくれます。
- 冬は薪ストーブなどの補助暖房の暖気を循環させて、室内全体を暖めることができます。
- 外気を取入れたくない場合(花粉・PM2.5)、この循環モードを利用して室内干しも可能です。
夏の暮らし
夏の昼間は室内の熱気を排気・冷房時は循環運転、夜間は冷気取入運転で高原のさわやかさを家中に広げます。

夏の日中
夏の昼間は室内の熱を外に捨てる
夏の日中、室内の熱気は上昇し、小屋裏に集まります。室内リターン口からその熱気を吸い込み、屋根面へ排気します。それと同時に集熱屋根の空気層の熱気を排気することで、屋根から室内への熱の侵入を抑えます。冷房使用時は冷気を循環させ、室内全体を冷やします。
草原のような爽快感
- 室内のこもった熱気を吸って軒先に排気します。
- 同時に、集熱屋根の空気層の熱気も排気するので、2階やロフトなど屋根からの輻射熱を抑えられます。
- 窓を開けると家全体に風が通り抜けるので、草原のような爽快感や洞窟の中にいるようなひんやり感を味わえます。

夏の夜間
夏の夜間は涼しい空気を取り入れる
夏の夜、屋根面は放射冷却と呼ばれる現象で冷たくなります。そこで冷やされた空気はファンによって屋内に取り込まれ、床下の蓄熱槽(土間コンクリート)に蓄冷され、翌日までその冷却効果を持続させることができます。
爽やかな朝を迎える
- 放射冷却現象により屋根面の温度が下がり、屋根の空気が冷やされます。
- 冷たく乾いた空気を床下に取り込んで基礎コンクリートへ蓄冷し、涼風が床下から室内全体に広がります。
- 明け方むっとした蒸し暑さで目覚めることはなく、爽やかな朝を迎えられます。
その他の特徴
- 「そよ風」はほかの空気集熱式ソーラーよりも夏の効果が期待できるシステムになっている
- シンプルな構造、ひらかれたシステムにより施工・メンテナンスが簡単
- ゼロ・エネルギー住宅をつくることが可能な《そよルーフ》や費用を抑えたい方向けのミニそよ風《そよ換気》も選択できる