八東の家 上棟しました
2022年07月05日 | ブログ
先日、無事に八東の家が上棟しました。 田園風景が広がる、長閑な環境の家のなりますように。 完成が楽しみです。 窓からは旧採石場の切り立った断崖も望めます。
10年経っても、飽きのこないデザイン
2022年06月27日 | ブログ
立川の家より 10年たちますが、今でも素敵なデザイン さすがは、シェド設計室 何年たっても飽きのこない家です。 家を長く大切につかうには、デザインはほんとに重要です。
あたか 社名のルーツについて
2022年06月17日 | ブログ
今日はあたかの社名のルーツについて。 実はあたかとは、江戸時代に鳥取藩をおさめていた池田公から 頂いた屋号を使わせて頂いています。 もともとは安宅と漢字だったみたいですが、さすがに安宅はと思い ひらがなであたかになりまし ...
袋川桜土手そばの家 元気に進行中
2022年06月16日 | ブログ
袋川桜土手そばの家 梅雨入りしましたが、元気に進行中です。 室内の形になってきました。 完成が楽しみです。 足場がとれるのが楽しみですね。
現在進行中の家を紹介します
2022年06月06日 | ブログ
6月になりました。 もうすぐ梅雨の時期ですね。 完成を目指して、現在進行中の家を紹介します。 八東、遠見山を望む家 田園風景のなかの家です。 袋川、桜土手沿いの家 春には、窓からは満開の桜 元 ...
八東の家 上棟しました
2022年07月05日 | ブログ
先日、無事に八東の家が上棟しました。 田園風景が広がる、長閑な環境の家のなりますように。 完成が楽しみです。 窓からは旧採石場の切り立った断崖も望めます。
10年経っても、飽きのこないデザイン
2022年06月27日 | ブログ
立川の家より 10年たちますが、今でも素敵なデザイン さすがは、シェド設計室 何年たっても飽きのこない家です。 家を長く大切につかうには、デザインはほんとに重要です。
あたか 社名のルーツについて
2022年06月17日 | ブログ
今日はあたかの社名のルーツについて。 実はあたかとは、江戸時代に鳥取藩をおさめていた池田公から 頂いた屋号を使わせて頂いています。 もともとは安宅と漢字だったみたいですが、さすがに安宅はと思い ひらがなであたかになりまし ...
袋川桜土手そばの家 元気に進行中
2022年06月16日 | ブログ
袋川桜土手そばの家 梅雨入りしましたが、元気に進行中です。 室内の形になってきました。 完成が楽しみです。 足場がとれるのが楽しみですね。
現在進行中の家を紹介します
2022年06月06日 | ブログ
6月になりました。 もうすぐ梅雨の時期ですね。 完成を目指して、現在進行中の家を紹介します。 八東、遠見山を望む家 田園風景のなかの家です。 袋川、桜土手沿いの家 春には、窓からは満開の桜 元 ...
八東の家 上棟しました
2022年07月05日 | ブログ
先日、無事に八東の家が上棟しました。 田園風景が広がる、長閑な環境の家のなりますように。 完成が楽しみです。 窓からは旧採石場の切り立った断崖も望めます。
10年経っても、飽きのこないデザイン
2022年06月27日 | ブログ
立川の家より 10年たちますが、今でも素敵なデザイン さすがは、シェド設計室 何年たっても飽きのこない家です。 家を長く大切につかうには、デザインはほんとに重要です。
あたか 社名のルーツについて
2022年06月17日 | ブログ
今日はあたかの社名のルーツについて。 実はあたかとは、江戸時代に鳥取藩をおさめていた池田公から 頂いた屋号を使わせて頂いています。 もともとは安宅と漢字だったみたいですが、さすがに安宅はと思い ひらがなであたかになりまし ...
袋川桜土手そばの家 元気に進行中
2022年06月16日 | ブログ
袋川桜土手そばの家 梅雨入りしましたが、元気に進行中です。 室内の形になってきました。 完成が楽しみです。 足場がとれるのが楽しみですね。
現在進行中の家を紹介します
2022年06月06日 | ブログ
6月になりました。 もうすぐ梅雨の時期ですね。 完成を目指して、現在進行中の家を紹介します。 八東、遠見山を望む家 田園風景のなかの家です。 袋川、桜土手沿いの家 春には、窓からは満開の桜 元 ...